【ASJJF】ルール完全ガイド|柔術初心者が大会前に知っておきたいこと

ASJJFとは?

  • 正式名称:All Japan Sports Jiu-Jitsu Federation(全日本スポーツ柔術連盟)
  • 国際団体 UAEJJF(現 AJP = Abu Dhabi Jiu-Jitsu Pro) 系列のルールを採用
  • アブダビワールドプロ(AJP World Pro)に直結している団体
  • Gi(道着)・No-Gi(道着なし)両方の大会を開催
  • 世界大会を目指す選手から、初心者まで幅広い参加が可能

カテゴリーと試合時間

アダルト(一般部門)

  • 年齢:18〜29歳
  • 試合時間(Gi / No-Gi 共通)
    • 白帯:5分
    • 青帯:6分
    • 紫帯:7分
    • 茶帯:8分
    • 黒帯:10分

キッズ

  • 年齢:4歳〜15歳
  • 試合時間:2〜4分
  • 年齢別・体重別で細かくクラス分け
  • 安全重視で禁止技が多い

女性

  • 年齢区分:アダルト(18〜29歳)、マスター(30歳以上)
  • 試合時間は男性と同じ(帯色ごとに5〜10分)
  • 道着ルールも同じ(白・青・黒)

シニア(マスター部門)

  • 年齢区分(5歳刻み)
    • マスター1:30〜35歳
    • マスター2:36〜40歳
    • マスター3:41〜45歳
    • マスター4:46〜50歳
    • マスター5:51〜55歳
    • マスター6:56〜60歳
    • マスター7:61歳以上
  • 試合時間はアダルトと同じ

ポイントシステム(ASJJF)

ASJJFの試合も、ポイント制+一本(サブミッション) で勝敗が決まります。

  • テイクダウン:2点
  • スイープ:2点
  • ニースライスなどのガードパス:3点
  • マウント:4点
  • バックコントロール(両フック):4点
  • アドバンテージ:技が「ほぼ決まった」ときに加算

※IBJJF / JBJJFとほぼ同様ですが、レフェリー基準がAJP方式で少し異なる点があります。

反則・禁止技

  • 全帯共通
    • スラム禁止
    • 首や脊椎に負担をかける危険な動作禁止
  • 白帯
    • ヒールフック禁止
    • カーフスライサー禁止
    • ギロチンチョークは制限あり
  • 青帯以上
    • 一部足関節技が解禁
    • ヒールフックは原則禁止(黒帯No-Giのみ大会によって可の場合あり)
  • キッズ
    • 三角絞めや腕十字も年齢により制限
    • 足関節は禁止

まとめ

ASJJFは、世界的に大きな流れを持つ AJP(アブダビ系)ルール に準拠しており、世界大会を視野に入れる選手に人気です。

一方で、エントリー費も比較的リーズナブルで、初心者やキッズ、シニアも安心して参加できます。