【AJP(アブダビプロ)】ルール完全ガイド|柔術初心者が大会前に知っておきたいこと

AJPとは?

  • 正式名称:Abu Dhabi Jiu-Jitsu Pro
  • 世界最大級の柔術団体。アブダビ政府の後援で開催
  • ワールドプロ(Abu Dhabi World Pro Jiu-Jitsu Championship) は柔術界で最も権威ある大会の一つ
  • 世界各国で予選大会(AJP Tour)を開催
  • 日本ではASJJFが主管となり、AJPルールで大会が行われる

カテゴリーと試合時間

アダルト(一般部門)

  • 年齢:18〜29歳
  • 試合時間(帯別)
    • 白帯:5分
    • 青帯:6分
    • 紫帯:7分
    • 茶帯:8分
    • 黒帯:10分

キッズ

  • 年齢:4〜15歳
  • 試合時間:2〜4分
  • 年齢・体重で細かく区分
  • 安全第一で首・背骨に負担のかかる技は禁止

女性

  • 年齢区分:アダルト(18〜29歳)、マスター(30歳以上)
  • 試合時間は男性と同じ(帯別で5〜10分)
  • 道着規定も同じ(白・青・黒で上下統一)

シニア(マスター)

  • 年齢区分(5歳刻み)
    • マスター1:30〜35歳
    • マスター2:36〜40歳
    • マスター3:41〜45歳
    • …マスター7(61歳以上)まで
  • 試合時間はアダルトと同じ

ポイントシステム(AJPルールの特徴)

AJPはIBJJFルールをベースにしつつ、よりアグレッシブな試合を促すために一部が異なります。

  • テイクダウン:2点
  • スイープ:2点
  • ガードパス:3点
  • マウント:4点
  • バックコントロール:4点

💡 AJP特有のルール

  • 引き込み(ガードプル)をすると相手に アドバンテージが1つ与えられる(消極性防止)
  • 指導(ペナルティ)が厳しく、試合を止めてレフェリーが即時反則を取るケースが多い
  • 判定では「積極性」「攻撃性」がより重視される

反則・禁止技

  • 全帯共通
    • スラム禁止
    • 相手の帯や道着を首に巻きつけての絞め禁止
    • ヒールフック禁止
    • 首を極める技の多くは禁止
  • 青帯以上
    • 足関節技は一部解禁
    • ヒールフックは基本禁止(黒帯No-Giの一部大会では可)
  • キッズ
    • 足関節全般禁止
    • 首や脊椎に負担がかかる技は禁止

まとめ

AJP(アブダビプロ)は、世界最高峰の舞台につながるルールを持ち、国際的に広く普及しています。

  • アダルト:積極的な攻撃姿勢が評価される
  • キッズ:安全第一で禁止技が多い
  • 女性:男性と同じルールで、国際大会でも多数活躍
  • シニア(マスター):細かい年齢区分があり、誰でも挑戦できる